施設利用規約

 南九州ソイル株式会社(以下「当社」といいます。)が運営する RECOVERY HOUSE®︎ CRYO+NEO MIYAZAKI及びそれに付随する設備・備品(以下、これらをまとめて「本件施設」といいます。)をご利用して頂くにあたり、次の通り施設利用規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。
 なお、当社が本規約を補充するため、別途、付帯規則・規約・規程・ガイドライン・マニュアル・説明事項等(以下「個別契約」といいます。)を定める場合、個別契約は本規約と一体をなします。また、個別契約の規定と本規約の規定が矛盾抵触する場合、個別契約の規定が本規約の規定に優先するものとします。

第1条(定義)

本規約における主要な用語の定義は、次のとおりとします。

  1. 「会員」とは、本件施設の利用に関し、会員登録の申込みを当社指定の手続きにより行い、当社がこれを承諾した個人又は法人をいいます。
  2. 「個人会員」とは、個人である会員をいいます。
  3. 「法人会員」とは、法人である会員をいいます。
  4. 「ユーザー」とは、会員の代表者、役員及び従業員(それぞれのご家族を含みます。)、所属アスリート・タレント等であって、ユーザー登録の申込みを当社指定の手続きにより行い、当社がこれを承諾した本件施設を実際に利用する個人をいいます。
  5. 「会員登録希望者」とは、ユーザーとして本件施設を利用するため、会員としての登録を希望する個人又は法人をいいます。
  6. 「ユーザー登録希望者」とは、会員が当社に対して、ユーザーとしての登録の申込みをする、会員の代表者、役員、従業員、ご家族、所属スポーツ選手等の個人をいいます。
  7. 「アシスタント」とは、本件施設の利用に関してユーザーのサポートを行う、本件施設のスタッフをいいます。
  8. 「本契約」とは、本規約の規定に基づき、当社と会員もしくはユーザーとの間で成立する、本件施設の利用に関する契約をいいます。

第2条(規約の適用、会員制)

本規約は、会員及びユーザーに対して適用されます。

  1. 会員登録希望者は、本規約の規定に同意のうえ、当社が指定する手続きに従って「会員登録の申込み」を行なうものとします。
  2. 当社は、本条第2項の「会員登録の申込み」に対し、所定の審査を行った上で、承諾又は非承諾に関する通知を、書面又は電子メール等の電磁的方法で行います。当社は、当該申込みに対する承諾をした会員登録希望者を会員として登録します。
  3. 会員は、ユーザー登録希望者について、以下の各号に定めるとおり「ユーザー登録の申込み」を行なうものとします。
    1. ユーザーが本規約の規定に同意すること。
    2. 会員が、「ユーザー登録の申込み」を、当社の指定する手続きに従って行うこと。
  4. 当社は、本条第4項の「ユーザー登録の申込み」に係るユーザー登録希望者に対し、カウンセリングを実施いたします。なお、ユーザー登録希望者は、このカウンセリングを受けるにあたって、当社指定の「カウンセリングシート」にご記入のうえ、当社に提出するものとします。
  5. 当社は、本条第5項のカウンセリング及び所定の審査を行った上で、本条第4項の「ユーザー登録の申込み」に対する承諾又は非承諾に関する通知を、書面又は電子メール等の電磁的方法で行います。当社は、当該申込みに対する承諾をしたユーザー登録希望者をユーザーとして登録いたします。
  6. 当社は、会員登録希望者、ユーザー登録希望者、会員及びユーザーに対し、以下の各号に定める書類の提示又は提出を求めることができるものとしなお、会員登録希望者、ユーザー登録希望者、会員及びユーザーは、その登録情報に変更が発生した場合、直ちに、登録情報の変更手続を行う義務を負います。
  7. 当社は、会員登録希望者、ユーザー登録希望者、会員及びユーザーに対し、以下の各号に定める書類の提示又は提出を求めることができるものとしなお、会員登録希望者、ユーザー登録希望者、会員及びユーザーは、その登録情報に変更が発生した場合、直ちに、登録情報の変更手続を行う義務を負います。
    1. 会員登録希望者又は会員が個人の場合
    2. 代表者及びユーザー登録希望者もしくはユーザーの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し
    3. その他、当社から別途提出の指示がある書類(社員証の写し、従業員である旨の証明書、医師の同意書、法定代理人の同意書等)
    4. 会員登録希望者又は会員が法人の場合
    5. 商業登記簿謄本
    6. 印鑑登録証明書
    7. ユーザー登録希望者もしくはユーザーの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し
    8. その他、当社から別途提出の指示がある書類(社員証、従業員である旨の証明書、医師の同意書、法定代理人の同意書等
  8. 当社は、ユーザーに対し、以下の各号に定める事項を全て満たすことを条件として、本件施設を実際に利用していただきます。
    1. 成年者、あるいは法定代理人の同意を得た未成年者であること。
    2. 付帯規則に定める「クライオセラピー®︎に係る各設備/メニューの禁忌事項」に該当しないこと。
    3. 付帯規則に定める「クライオセラピー®︎に係る各設備/メニューの禁忌事項」に該当しないこと。
    4. 当社が求めた場合に、本条第5項に定める書類の提示又は提出に応じていること。
    5. 会員が当社に対して、そのユーザーに係る、別添の「付帯規則」にて定める利用料(施設利用料)を支払っていること。
  9. 会員は、ユーザーが本件施設の利用を終了する場合、当社が指定する手続きにより、自ら又はユーザーをして、ユーザー登録の解除に関する手続きを行うものとします。
  10. 本契約が終了した場合、ユーザーの本件施設を利用する権利は喪失するものとします。
  11. 当社は、会員又はユーザーが以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、ユーザーの本件施設を利用する権利を喪失させることがあり、またその事由について一切開示義務を負いません。
    1. 当社に通知した内容に虚偽又は通知漏れがあった場合。
    2. ユーザーが、法定代理人の同意を得ていない未成年者であった場合。
    3. 第16条各号のいずれか一つに該当する場合。
    4. 会員又はそのユーザーが、過去に当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合。
    5. 前各号に定める他、会員又はそのユーザーが本規約の規定に違反した場合、又は本件施設を利用する権利の付与を適当でないと判断した場合。

第3条(施設の利用)

ユーザーは、本規約の規定に従い、本件施設を実際に利用することができます。なお、ユーザーに対する本件施設の利用範囲等の条件につきましては、必要に応じて、当社が別途これを定めます。

  1. ユーザーは、アシスタントの指示に従い本件施設を利用するものとします。
  2. 会員及びユーザーは、利用する本件施設の区画・設備の変更について、当社の指示に従うものとします。
  3. 当社又は当社の指定する者が、本件施設の運営管理のため、本件施設に立入り、これを点検することがあり、また、必要と判断した場合は会員及びユーザーに対して適宜の措置を求める場合があることを、会員及びユーザーは了承しているものとします。
  4. 本件施設の利用は予約優先とします。すなわち、会員又はユーザーは、本件施設の利用を希望する日時までに、当社が指定する方法により、本件施設の利用に関する予約を行うものとします。
  5. 会員又はユーザーは、本件施設の利用に関する予約をキャンセルする場合、予約日の前日18時までに、当社が指定する方法により、当社にキャンセルの連絡をするものとします。会員又はユーザーが当該期限を過ぎてから予約をキャンセルした場合、以下の各号に定める取り扱いとします。
    1. スポット利用の場合:スポット利用1回分の施設利用料を支払っていただきます。
    2. 回数券利用の場合:回数券を1回分使用したものとみなします。
  6. 当社は会員及びユーザーに対し、必要に応じて、本件施設のご利用内容に関し協議・相談を求めることがあり、会員及びユーザーはその求めに応じるものとします。
  7. 以下の各号に定める事由により、ユーザーが本件施設を利用できない場合がある旨、ご了承下さい。
    1. 利用可能人数を超える予約があるなど、本件施設の利用人数が制限されているとき。
    2. 本件施設が貸切り予約されているとき。
  8. 会員又はユーザーのご都合により本件施設の時間を超過された場合は、他のユーザーのご利用日等との関係で、ご利用の超過に応じられない場合もありますので、ご了承下さい。
  9. 当社又は当社の指定する者が、本件施設の運営管理のため、本件施設に防犯カメラを設置し、本件施設の在室状況を確認していることを、会員及びユーザーは了承しているものとします。
  10. 本件施設の利用に関するその他の規則については、別添の「付帯規則」等にて定めるとおりとします。

第4条(利用料)

会員は当社に対し、別添の「付帯規則」にて定める利用料(施設利用料)を支払うものとします。

  1. ユーザーは、本件施設を以下の各号に定める方法で利用することができます。当社は、以下の各号に定める方法それぞれについて、本条第1項の施設利用料を設定しています。
    1. スポット利用:本件施設を利用する毎に施設利用料を支払っていただく利用方法。
    2. 回数券利用:本件施設の利用内容に応じて回数券を購入することで施設利用料を支払っていただき、本件施設を利用する都度、回数券を1回分使用していただく利用方法。
  2. 本条第1項に定める利用料の支払方法は、当社指定の銀行口座への振込、クレジットカード決済、その他当社が指定する支払方法とし、お支払いにかかる手数料はお客様の負担とします。
  3. 本条第1項に定める利用料のお支払いは前払いとし、利用料のお支払いをもって本件施設を利用できるものとします。但し、当該利用料の支払い期限等について、当社と会員の間で別途協議の上定めることを妨げるものではありません。

第5条(回数券の取扱い)

会員がご購入した回数券の内容・有効期間は、回数券毎に定められています。

  1. 会員がご購入した回数券を紛失等した場合、当社が当該回数券の再発行に応じない場合があることを、当社はあらかじめ了承するものとします。

第6条(回数券の払い戻し等)

  1. 会員は当社に対し、以下の各号に定めた場合に限り、当社にお支払い頂いた未使用の回数券に係る施設利用料及びその他の金員の払い戻しを請求することができるものとします。
    1. 第15条に定める本件施設の利用期間及び本契約の有効期間が終了した場合
    2. 回数券の有効期間中に当社が回数券制を廃止した場合
    3. 回数券を使用できなかったことについて当社に故意又は重大な過失があった場合
    4. 当社が払い戻しを認めた場合
  2. 当社は、会員に対し未使用の回数券に係る利用料の払い戻しをする場合、払い戻しの金額を、次の計算式で算出します:[購入時の回数券の総額] -[スポット利用1回分の施設利用料相当額×使用した回数券の数]。例えばスポット利用1回分の施設利用料が11,000円(消費税込)の施設/メニューを回数券6回分55,000円(消費税込)で購入した場合、使用した回数券が3回分であれば、払い戻しの金額は55,000円-11,000円×3=22,000円となります。)

第7条(本件施設の利用にあたっての責務、健康管理)

ユーザーは、本件施設のご利用にあたっては、善良なる管理者の注意をもって、防災などに万全を期して下さい。また、本件施設ご利用の際に持ち込まれた物品は、ユーザーが責任を持って管理して下さい。

  1. 他の会員、ユーザー及び当社に対する迷惑行為はご遠慮下さい。苦情等が出た場合、またそのおそれがある場合は、即時、本件施設のご利用を中止させて頂く場合がございます。
  2. ユーザーが本件施設を損傷、汚損等した場合の修理費・復旧費は、当社の算定するところに従って、修理・復旧に要する直接・間接費用の一切を会員又はユーザーにご負担頂きます。
  3. ユーザーは、各自の責任において健康管理を行うものとします。
  4. 前各項に定める他、ユーザーは、本件施設のご利用にあたって不明点や問題が発生した場合は、アシスタントのサポートを受けて下さい。

第8条(禁止行為)

当社は会員及びユーザーに対し、本件施設における以下の各号に定める行為を禁止します。

  1. 落書き・いたずら等をする行為。
  2. 当社に承諾を得ていない営業、販売、寄付募集等の行為。
  3. 麻薬等の薬物を使用又は持ち込む行為。
  4. 当社の承諾を得ずに危険物(火薬、油脂、毒性ガス、ガスボンベ等)を持ち込む行為。
  5. 当社の承諾を得ずに腐敗物、腐食物等を持ち込む行為。
  6. 当社の承諾を得ずに火気を使用する行為。
  7. 電気・水道・インターネット通信回線を過剰に使用する行為。
  8. 喫煙する行為。
  9. 当社の承諾を得ずに飲酒をする行為。
  10. 音を流す行為。但し周囲に音が漏れないヘッドホンで音を聴く行為は除きます。
  11. 騒音又は臭気を発する行為。
  12. 当社が本件施設に設置・保管している備品・商品を無断で持ち出す行為。
  13. 共用スペース部分等を専用使用する行為。
  14. 当社による本件施設の区画・設備変更を妨げる行為。
  15. 当社・他の会員・ユーザーに配慮のない行為。
  16. 当社・他の会員・ユーザーに対し、詐術、粗野な振舞い、合理的範囲を超える負担の要求、暴力的行為又は脅迫的言辞を用いるなどの行為。

第9条(遺失物等)

会員及びユーザーが本件施設で遺失物、放置物等を生じさせた場合は、原則として、 会員及びユーザー各自の自己責任とし、当社は責任を負いません。但し、当社の責めに帰すべき事由があった場合は、10万円を限度(当社に故意又は重大な過失があった場合を除きます)として賠償します。

  1. 会員がご購入した回数券を紛失等した場合、当社が当該回数券の再発行に応じない場合があることを、当社はあらかじめ了承するものとします。

第10条(個人情報の取扱い、肖像等の使用)

当社は、本契約の履行を通じて知り得た会員及びユーザーの個人情報を取り扱うにあたり、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報保護に関する法令、及び当社が別途定めるプライバシーポリシーに基づき、正確かつ安全に取り扱うものとします。

  1. 会員及びユーザーは、当社が会員及びユーザーの個人情報を以下の各号に定める目的で使用することに同意するものとします。
    1. 本規約の規定に基づき本件施設をユーザーに利用して頂くため。(なお、当社は、本件施設をユーザーに利用して頂くにあたって、都度利用する決済代行サービス提供業者、リース業者、配送業者に会員又はユーザーの個人情報を提供することがあります。)
    2. 本件施設の管理運営上必要な事項を会員及びユーザーに通知するため。
    3. 本件施設に関連する情報やサービスを会員及びユーザーに案内するため。
    4. 本人確認、利用料請求、認証サービスの適用等、会員及びユーザーを管理するため。
    5. 当社の商品、サービス、キャンペーンを会員及びユーザーにご案内するため。
    6. 市場調査及び当社の商品・サービス開発のための、会員及びユーザーを対象としたアンケート調査・モニター調査を行うため。
    7. 本規約の規定に違反する態様での本件施設の利用防止のため。
    8. 個人を識別できない形式に加工した統計データの作成のため。(当該統計データは、ブログ・SNS等での公開や、当社が提供するアプリケーションを利用する第三者への公開等、一般に公開されることがあります。)
    9. 法律、契約等に基づく権利の行使、義務の履行のため。
  2. 当社は、本件施設を管理運営するために必要な業務を第三者に委託することがあります。この場合、当社は、業務上必要な範囲内で会員及びユーザーの個人情報を当該第三者へ開示します。会員及びユーザーは、あらかじめこれに同意するものとします。
  3. 当社は、本条第3項に定める場合の他、以下の各号のいずれかに該当する場合は、会員及びユーザーの個人情報を開示することがあります。
    1. 裁判所、検察庁、警察又はこれら権限を公的に有する機関から開示を求められた場合。
    2. 個人の生命、身体又は公共の安全を守るために緊急であると判断した場合。
    3. 当社が、本件施設で提供するサービスの維持・向上のために必要であると合理的に判断した場合。
  4. ユーザーが本件施設をご利用する際に、当社がユーザーの肖像・音声を撮影・記録したり、撮影・記録したユーザーの肖像・音声を使用する(インターネット、SNS等での公開、広告物への掲載を含みます。)場合は、会員及びユーザーの事前承諾をいただきます。
  5. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第11条(権利義務の譲渡等の禁止)

当社、会員及びユーザーは、他の契約当事者の書面による事前承諾なしに本契約に基づく他の契約当事者に対する一切の権利義務を、第三者に譲渡し、担保の目的に供してはならないものとします。

  1. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第12条(損害賠償責任)

会員もしくはユーザーは、本契約の履行に関して当社に損害を与えたとき、その損害を賠償するものとします。

  1. 本件施設の利用に際して、ユーザーが自己の責に帰すべき事由により受けた損害については、当社は一切損害賠償の責を負いません。
  2. 本件施設の利用に際して、ユーザーが自己の責に帰すべき事由により当社又は第三者に損害を与えた場合、会員又はユーザーは速やかにその賠償の責に任ずるものとします。
  3. 本件施設の利用に際して、ユーザーに発生した怪我・病気・事故等(死亡等重大事故は除く)については、原則として、ユーザーの自己責任とし、当社は責任を負いません。但し、当社の責めに帰すべき事由があった場合は、原則として15万円を限度(当社に故意又は重大な過失があった場合を除きます。)として賠償します。

第13条(免責)

当社は、ユーザーの本件施設ご利用に伴う事故、盗難、破損その他のトラブルや第三者に対する損害について、当社側に故意又は重大な過失がない限り、一切の責任を負いません。

  1. 天災地変、感染症等の疾病、戦争・暴動・内乱、法令の制定・改廃、公権力による命令・処分、ストライキ等の争議行為、輸送機関の事故、その他当事者の責に帰し得ない事由による本規約に基づく債務の履行の遅滞又は不能が生じた場合は、当該当事者はその責を負わないものとします。
  2. 本契約が消費者契約法(平成12年法律第61号)第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、本契約のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。
  3. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第14条(本規約の変更)

  1. 当社は、以下の場合に、当社の裁量により、民法第548条の4の規定に基づき、本規約を変更することができます。
    1. 本規約の変更が、会員及びユーザーの一般の利益に適合するとき。
    2. 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
  2. 当社は本条第1項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の前に相当の期間をおいて、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を以下の各号に定めるいずれかの方法で利用者に通知します。
    1. 本件施設内に掲示する。
    2. 当社のウェブサイトに掲示する。
    3. 会員及びユーザーに書面又はLINE、電子メール等の電磁的方法で通知する。(但し、会員及びユーザーが当該通知を受け取ったことを確認するための方法を定めることができます。)
  3. 変更後の本規約の効力発生日以降に会員又はユーザーが本件施設を予約又は利用したときは、会員及びユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第15条(契約の有効期間、施設の利用期間、会員登録解除、ユーザー登録解除)

  1. 本契約の有効期間は、会員からの本件施設の利用申込みを当社が承諾した時点より開始し、開始日を含む月から1年間とします。但し、当該会員から本件施設の利用期間が終了する1ヶ月前までに会員登録解除の申出がない場合は、更に1年間、本契約の有効期間は更新され、以降も同様とします。
  2. 本条第1項にかかわらず、当社及び会員は、1ヶ月以上の予告期間をもって相手方に通知することにより、本契約を終了させることができるものとします。なお、会員は、本契約を終了させる場合、当社に会員登録解除の申出をすることにより行うものとします。
  3. ある会員について本契約が終了した場合、その会員に係る全てのユーザーにおける本件施設の利用期間も終了するものとします。
  4. 会員は、本契約の有効期間中においても、一部又は全部のユーザーについて、ユーザー登録解除の申出をすることにより、当該ユーザーにおける本件施設の利用期間を終了させることができるものとします。
  5. 会員は、会員登録解除及びユーザー登録解除の申出を、当社指定の手続きにて行うものとします。
  6. 当社は、本契約を終了した会員について、利用料を精算するものとします。会員に利用料の滞納がある場合は完納して頂きます。

第16条(契約解除)

会員又はユーザーが、以下の各号のいずれか一つに該当する場合、当社は会員及びユーザーに対し、事前の通知もしくは催告を要することなく、利用停止処分、会員登録解除処分、ユーザー登録解除処分又は本契約の全部もしくは一部を解除することができるものとします。これにより会員及びユーザーがこうむった損害については、当社は一切責任を負いかねますのでご了承ください。

  1. 本規約の規定に違反し、当社がかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合。
  2. 会員登録申込フォーム又はユーザー登録申込フォームにおける会員又はユーザーの記載事項が事実と異なる場合。
  3. ご相談頂いたご利用内容と実際のご利用内容とが異なる場合。
  4. 本件施設に係る利用権の譲渡・転貸をした場合。
  5. 第8条各項のいずれかに該当する禁止行為をした場合。
  6. 第18条に違反した場合。
  7. 本件施設を損傷・汚損するおそれがある場合。
  8. 本件施設の利用目的が非合法又は反社会的なものである場合、又はそのおそれがある場合。
  9. 公序良俗に反する又は法律に違反するおそれがあると当社が判断した場合。
  10. 本件施設に当社の承諾を得ることなく入った場合。
  11. 関係官公庁より本件施設利用の中止命令が出た場合。
  12. 破産、会社整理開始、会社更生手続開始もしくは民事再生手続開始の申立があったとき又は信用状態に重大な不安が生じた場合。
  13. 監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合。
  14. 解散、減資、営業の全部又は重要な一部の譲渡等の決議をした場合。
  15. その他当社が不適当と判断した場合。

第17条(会員登録解除後及びユーザー登録解除後の処置)

  1. 当社は、ある会員又はユーザーについて会員登録解除又はユーザー登録解除をした場合、当該会員又はユーザーから提供を受けた情報・データ(それらの全部又は一部の複製物を含みます。)がある場合、これらを会員登録解除後又はユーザー登録解除後、当社の一存でいつでも破棄・消去・削除できるものとします。また、当社によるこれら破棄・消去・削除の処置について、会員及びユーザーは一切の異議を申し立てることができないものとします。
  2. 会員又はユーザーは、会員登録解除又はユーザー登録解除がなされた場合であって、かつ当社の指示がある場合、本契約の締結及び本件施設の利用にあたって当社から提供を受けた情報・データ、ソフトウェア及びそれに関わる資料等(それらの全部又は一部の複製物を含みます。以下同じとします。)を当社の指示に従い処分するものとします。
  3. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第18条(反社会的勢力の排除)

  1. 当社及び会員もしくはユーザーは、自己又は自己の役員が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者又はその構成員(以下これらを「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、及び以下の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを相互に確約します。
    1. 反社会的勢力に自己の名義を利用させること
    2. 反社会的勢力が経営を実質的に支配していると認められる関係を有すること
  2. 当社及び会員もしくはユーザーは、自ら又は第三者を利用して以下の各号に該当する行為を行わないことを確約します。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計又は威力を用いて当社の信用を毀損し、その業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準ずる行為
  3. 当社及び会員もしくはユーザーは、相手方が前各項に違反することが判明したときは、何らの催告を要せず、本契約を解除することができるものとします。
  4. 本条の規定により本契約が解除された場合には、解除された者は、解除により生じる損害について、その相手方に対し一切の請求を行わないものとします。
  5. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第19条(契約上の地位の譲渡等)

  1. 当社は本件施設の管理運営に係る事業を他者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い契約上の地位、本契約に基づく権利及び義務並びに会員及びユーザーの登録事項その他の個人情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員及びユーザーは当該譲渡につき予め同意したものとします。なお、本条に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
  2. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第20条(分離可能性)

  1. 本規約のいずれかの規定又はその一部が、消費者契約法その法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。当社並びに会員及びユーザーは、当該無効又は執行不能と判断された条項又はその一部の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるよう努めるとともに、修正された本規約の規定に拘束されることに同意するものとします。
  2. 本規約のいずれかの規定又はその一部が、ある会員又はユーザーとの関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他の会員又はユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
  3. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

第21条(合意管轄等)

  1. 本規約及び本契約の準拠法は日本法とし、本規約及び本契約に関する一切の紛争について訴訟の必要が生じた場合、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
  2. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。
  3. 本条の規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。

当社: 南九州ソイル株式会社
本店所在地:宮崎県宮崎市田野町乙3118番地2